RECRUIT採用情報

MESSAGEBe the first penguin.「最初のひとり」
になる勇気を。

常に集団で行動する習性をもつペンギン。
群れから離れ、危険が潜んでいるかもしれない海の中へ
最初に飛び込む勇気ある1羽のペンギンを
“ファーストペンギン”と呼びます。

時代に合った新たな価値を創造し続けるバリュープランニングは、
チャレンジ精神のある“勇敢なペンギン”を求めています。

社員インタビュー

募集要項
新卒採用
キャリア採用
株式会社ビースリー
店舗運営部
2020年 入社
QUESTION 01
質問:入社のきっかけを教えてください。
もともと地元である兵庫県での就職を希望しており、合同説明会で偶然バリュープランニングに出会いました。
会社説明を受ける中で社員の方々の人柄や、常に新しいことに挑戦する姿勢に魅力を感じ、興味を持ちました。
販売職での採用ではなく一年目から神戸本社での勤務ができるため、若手のうちから様々な経験ができるのではないかと思い、入社を決めました。
土日祝が休みのため予定が立てやすく、プライベートを充実させられる点も決め手の一つでした。
QUESTION 02
質問:現在のお仕事内容を教えてください。
主な仕事内容は店舗運営のサポートを行うことです。現在は西日本エリアの店舗を担当しており、どうすればお客様に満足して頂けるかを日々店舗スタッフと共に考え、売上に繋げていきます。
新店オープンやリニューアルの際には、ディスプレイや販促物の設置を工夫して、お客様のご来店に繋がる店づくりを心掛けています。
また、担当の各施設、百貨店のバイヤーと商談を行い、ブランドの認知度向上や今後の販促施策の説明や新商品の提案等も行っています。
QUESTION 03
質問:仕事のやりがいはどんなところにありますか?
営業の仕事は一番現場に近いため、人から必要とされていると肌で感じることのできる仕事だと思います。
お客様をはじめ、お客様に一番近い存在の店舗スタッフの生の声を聞く機会が多く、それぞれの声を本社の人間に伝える架け橋のような役割だと思っています。各方面から意見や要望を聞けるのは営業ならではで、様々な角度から物事を見ることができ、日々勉強になっています。
まだまだ上司や先輩の背中を見て学ぶことばかりですが、一人前の営業を目指しこれからも頑張っていきたいです。
QUESTION 04
質問:仕事上で記憶に残っているエピソードがあれば教えてください。
ビースリーショップの新店オープンに携わったことです。店舗の内装をはじめ、商品の陳列など、どうすれば多くのお客様にご来店いただけるか、どのように売り上げに繋げていくかを考え、店づくりを行いました。
一から店舗を作り上げることは大変な作業ではありますが、無事にオープンし、たくさんのお客様にご来店いただけた際は達成感とやりがいを感じました。
CLOSE
株式会社バリュープランニング
企画開発部 品質管理担当
2017年 入社
QUESTION 01
質問:入社のきっかけを教えてください。
大学で学んだファッションに関する知識や経験を活かせる仕事に就きたいと、品質管理職を希望し就職活動を行っていました。企業合同説明会で会社を知り、品質を大切にし、こだわりをもってモノづくりをしているところに共感し入社を決めました。一番の決め手になったのはアパレル企業ではなかなか珍しい自社試験室があるところです。
商品になる前の開発段階から生地に関わることができ、自らの目で見てしっかりと納得のできるモノづくりをしているところが魅力です。
QUESTION 02
質問:現在のお仕事内容を教えてください。
品質管理担当として生地の品質確認や洗濯ネームの決定など、幅広い業務に携わっています。自社試験室の堅ろう度試験や物性試験で、開発段階の生地から展開が決まった量産生地まで繰り返し試験を行っています。
更に販売前に製品の最終確認として着用検証や洗濯を繰返し、外観や寸法変化に問題がないかなどの確認を行います。お客様へ安心安全をお届けできるよう、日々厳しい目で業務に取り組んでいます。
QUESTION 03
質問:仕事のやりがいはどんなところにありますか?
製品になるか分からない開発段階の生地から製品になる生地まで、一貫して携わることができるため、基準に満たなかった堅ろう度や物性が改善していく段階に立ち会えるところです。
自分たちで行った試験の結果を踏まえて、生地開発担当者と改善点の共有を行うことで、高品質な生地へと改善されていく過程に関わることができるところにやりがいを感じています。
QUESTION 04
質問:バリュープランニングの好きなところはどこですか?
個々の持っているスキルや経験を尊重し、もっと良い製品を作るために、全力を尽くしているところです。品質管理だけではなく、パタンナーや生産担当、販促担当、営業それぞれが自分たちのできることに全力なんです。
他部署と協力しながら仕事を進めていく機会も多く、とても刺激になります。
外部でのセミナーへ参加できる機会もあって、品質管理に関する情報収集や知識・経験を積むことに理解があるところが良い点だと思います。
CLOSE
株式会社ビースリーホーム
商品開発・仕入部
2014年 入社
QUESTION 01
質問:入社のきっかけを教えてください。
“定番でストレッチパンツだけに特化したブランド”という点に興味を持ちました。前職ではトレンドを追い、シーズンごとにセールを行う一般的なアパレルでモノづくりをしていましたが、次第に「もっとこだわったモノづくりをしたい」、「大切に着てもらえるお洋服を作りたい」と思うことが増え、たまたま卒業校のOGが在籍しているバリュープランニングがパタンナーを募集していることを知り、応募に至りました。
デザイナーからパタンナーへの転職でしたが、学生時代にパタンナーでの就職活動も行っていたことから、挑戦してみようと入社を決めました。
QUESTION 02
質問:現在のお仕事内容を教えてください。
パタンナー職を経て、現在はビースリーホームの企画デザイナーをしています。これまではどちらかというと「オン」の商品が多かったビースリーパンツですが、時代の流れに合わせて家の中やワンマイルなど「オフ」のシーンにも着用していただける商品を開発しています。
しかし、ただのホームウエアではなく、機能性を持たせ、暮らしを豊かにする価値を持った商品づくりを目指しています。
今までとは違い、デザインだけでなく素材開発から関わるため、様々な知識が必要になり勉強中の日々です。第一弾としてペットオーナー向けにペットの毛が取れやすく付きにくい「ケトレル・シリーズ」を手がけました。
その他にも同じ「ケトレル・シリーズ」の洗濯洗剤のパッケージデザインやボトル選定などにも携わっています。
QUESTION 03
質問:仕事のやりがいはどんなところにありますか?
「ケトレル・シリーズ」の発売に先駆け、全国のビースリーショップの店長に向けて商品プレゼンを行った際、商品がご好評いただいたことはとても嬉しかったです。
企画提案をした商品がお客様の生活の一部、笑顔の要因になることがデザイナーとして何よりの喜びです。
今後もまだ世の中にない価値を提案するべく、私自身もまだまだ勉強と発見の日々です。
中には大変なこともありますが、大好きなファッションに関われる仕事なのですべてがやりがいとも言えますね。
QUESTION 04
質問:社内の制度などで活用しているものはありますか?
出産に伴い産前産後休暇・育児休暇を取りました。子どもが早生まれだったこともあり1年4ヶ月と長めに取らせてもらったのですが、メンバーが休み中も議事録を残してくれたおかげで、復帰後もスムーズに仕事に戻ることができました。
現在は時短勤務で働いていますが、不規則な勤務時間の場合にも臨機応変に対応してもらえるため、無理なく仕事をすることができています。
子どものことで急なお休みをいただくときも、チーム内でサポートしてもらえて、とてもありがたいですね。
CLOSE
株式会社バリューイーワーク
企画担当
2011年 入社
QUESTION 01
質問:入社のきっかけを教えてください。
実は就職活動を始めた当初、アパレルは流行に左右されるイメージがあったため志望していませんでした。
しかし、バリュープランニングの「アパレル否定型アパレル」というストレッチパンツにこだわり定番を追求する考えに興味を持ち、ここでなら流行に左右されず他社では得られない経験ができるのではと思い、面接を受けることにしました。
また面接の際に社員の方々と接する中で、人柄の良さや風通しの良い社風にも惹かれ、最終的に入社を決めました。
QUESTION 02
質問:現在のお仕事内容を教えてください。
主に販売促進の企画を担当しています。準備されている商品に対して、いつ、どのような切り口で、誰に対して、どのような方法で提案し販売に繋げていくのかを考え、企画を練っていきます。
その際に必要事項、経費、効果等を考慮したうえで各部署と連携し実行していきます。
また実際にお客様と接し、商品を販売している店舗スタッフにヒアリングした意見をもとに形にしていくことも重要な業務の一つです。本社で勤務しているだけではなかなか聞くことができないお客様の生の声を、店舗を通して形にすることで、お客様満足の向上やブランドのファン増加に繋がればと思っています。
QUESTION 03
質問:仕事のやりがいはどんなところにありますか?
自分の企画が会社全体に影響するところは責任を感じますが、その分大きなやりがいを感じています。
ビースリーでは基本的に全店共通で販促企画を実施しています。自分たちが企画した内容が、全国のお客様に案内され、国内約180店舗あるビースリーの店舗で実施されるため、すべてのお客様と店舗、そして売上に影響していきます。大きな責任を感じますが、その分様々な準備や確認、懸念点の有無とそれに対する対策等、業務の取り組み方で学ぶことも多く、自分にとっていい経験になっています。
QUESTION 04
質問:オフの時間はどのように過ごしていますか?
家族と過ごしています。小さい子どもが二人おり、土日は家族で出かけることが多いです。会社にも同じ年頃の子どもがいる社員も多く、家族ぐるみで一緒に遊ぶこともあります。
またサッカーが趣味で、定期的に会社のメンバーと一緒にフットサルをしています。時には大会に出たりもしていますが、チームの高齢化と運動不足による体力面の課題があり、いつも勝ちきれず未だ優勝できていません。チームの活性化に繋がる若手メンバーを募集中です!
CLOSE